#私を構成する9枚(9作) マンガ編
さて、前々回少し前に流行った、#私を構成する9枚という記事を書いたけれど、実はこれとても楽しかった。
なので楽しいことは続けたいというわけで、今回再び同企画をやってみようと思います。
再びお付き合いのほどよろしくお願いしたいと思います。
同じと言っても、お題は変えますよ、もちろん。
今回は音楽ではなく、マンガ編。
マンガは音楽と同じぐらい、僕の人生に大きな影響を与えてくれた。
また、本格的な出会いで言うとポップ・ミュージックより前ということもあり、人格形成においてマンガの影響力は音楽以上に大きい。
小学校1年くらいから読み始めていたと思う。
音楽は、テレビで歌謡曲は見聞きする機会は幼少の頃からあったけど、自覚して聴くようになったのは小学校の高学年くらいからだった。
というわけで、#私を構成する9枚、いや9冊、9作か?
とにかく9作品選んでみました。
音楽の時同様に、最も好きな9作ではなく、もっとも影響を受けた9作ということで選びました。

『ブラック・ジャック』 手塚治虫
多分これが僕という人間の原点。
『火の鳥』 手塚治虫
初めて生命について真剣に考えた。
『サーキットの狼』 池沢さとし
今も思っている、いつかはポルシェ!
『男一匹ガキ大将』 本宮ひろ志
本宮ひろ志の作品はいつもロマンを感じさせてくれる。
『キャプテン』 ちばあきお
リアルで等身大の人間臭さに共感。
『お~い!竜馬』 武田鉄矢・小山ゆう
坂本龍馬に魅かれる。
『へルター・介ルター』 岡崎京子
生きるということ。
『人魚の森』 など“人魚シリーズ” 高橋留美子
永遠の命とは?
『賭博黙示録カイジ』 福本伸行
生きるということ。
大切なことのほとんどはマンガから教わった。
なので楽しいことは続けたいというわけで、今回再び同企画をやってみようと思います。
再びお付き合いのほどよろしくお願いしたいと思います。
同じと言っても、お題は変えますよ、もちろん。
今回は音楽ではなく、マンガ編。
マンガは音楽と同じぐらい、僕の人生に大きな影響を与えてくれた。
また、本格的な出会いで言うとポップ・ミュージックより前ということもあり、人格形成においてマンガの影響力は音楽以上に大きい。
小学校1年くらいから読み始めていたと思う。
音楽は、テレビで歌謡曲は見聞きする機会は幼少の頃からあったけど、自覚して聴くようになったのは小学校の高学年くらいからだった。
というわけで、#私を構成する9枚、いや9冊、9作か?
とにかく9作品選んでみました。
音楽の時同様に、最も好きな9作ではなく、もっとも影響を受けた9作ということで選びました。

『ブラック・ジャック』 手塚治虫
![]() | ブラック・ジャック 漫画文庫 全17巻完結(文庫版) [マーケットプレイス コミックセット] 手塚治虫 秋田書店 売り上げランキング : 4435 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
多分これが僕という人間の原点。
『火の鳥』 手塚治虫
![]() | 火の鳥 (文庫版)全13巻完結セット(コミックセット) 手塚 治虫 売り上げランキング : 10238 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
初めて生命について真剣に考えた。
『サーキットの狼』 池沢さとし
![]() | サーキットの狼 1~最新巻 [マーケットプレイス コミックセット] 売り上げランキング : 391030 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
今も思っている、いつかはポルシェ!
『男一匹ガキ大将』 本宮ひろ志
![]() | 男一匹ガキ大将 コミックセット (集英社文庫―コミック版) [マーケットプレイスセット] 本宮 ひろ志 集英社 1995-07-18 売り上げランキング : 477682 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
本宮ひろ志の作品はいつもロマンを感じさせてくれる。
『キャプテン』 ちばあきお
![]() | キャプテン 文庫全15巻 完結セット (集英社文庫―コミック版) 集英社 2010-12-01 売り上げランキング : 17389 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
リアルで等身大の人間臭さに共感。
『お~い!竜馬』 武田鉄矢・小山ゆう
![]() | おーい! 竜馬 全12巻完結セット (新装版) (ビッグコミックスペシャル) 武田 鉄矢 小山 ゆう 小学館 2010-01-01 売り上げランキング : 25546 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
坂本龍馬に魅かれる。
『へルター・介ルター』 岡崎京子
![]() | ヘルタースケルター (Feelコミックス) 岡崎 京子 祥伝社 2003-04-08 売り上げランキング : 28450 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
生きるということ。
『人魚の森』 など“人魚シリーズ” 高橋留美子
![]() | 高橋留美子人魚シリーズ 全3巻完結(少年サンデーコミックススペシャル) [マーケットプレイスコミックセット] 売り上げランキング : 42165 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
永遠の命とは?
『賭博黙示録カイジ』 福本伸行
![]() | 賭博黙示録カイジ 全13巻 完結コミックセット(ヤングマガジンコミックス) 福本 伸行 講談社 2010-01 売り上げランキング : 10520 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
生きるということ。
大切なことのほとんどはマンガから教わった。
この記事へのコメント
「三つ目がとおる」手塚治虫
「ゲゲゲの鬼太郎」水木しげる
「天才バカボン」赤塚不二夫
「オバケのQ太郎」藤子不二雄
「あしたのジョー」ちばてつや
「巨人の星」川崎のぼる
「がきデカ」山上たつひこ
「1・2の三四郎」小林まこと
「アキラ」大友克洋
ほとんど王道ですね。私はマガジン派だったのでこんなんなりました。同世代の浦沢直樹には頑張って欲しいけど、話が長いのがねぇ。
『天才バカボン』と『オバケのQ太郎』は読んだことないですね~
もちろんアニメは観てましたが。
『あしたのジョー』『1・2の三四郎』『アキラ』は僕も大好きです。
浦沢直樹ももちろん大好きです。
確かに長いので、もうちょっとコンパクトにまとめてほしい感はありますが。
『気分はもう戦争』大友克洋
『AKIRA』大友克洋
『童夢』大友克洋
『マカロニほうれん荘』鴨川つばめ
『ドラネコロック』鴨川つばめ
『ワイルド7』望月三起也
『すすめパイレーツ』江口寿史
『男組』池上遼一・雁屋哲
『あぶさん』水島新司
大友克洋のマンガに出会ったときの衝撃は今も忘れません。
僕的には「ドラえもん」と「カムイ伝」も!
『AKIRA』は、画も世界観も新しいものを感じさせてくれる、強く印象に残る作品でしたね。
『マカロニほうれん荘』は確か、ところどころにロックが散りばめられてたような。
『ワイルド7』は確か少年キング。
懐かしいです。
手塚治虫は僕にとってはもう絶対的な存在です。
『ドラえもん』は読んだことないですね。
実はアニメもあまり観たことがないのです。
手塚家が 源平合戦の平家の手塚光盛がご先祖で
藩のおかかえ医者などを経て そのDNA自体にかなりのドラマやロマンを感じました。
「リボンの騎士」をはじめ「鉄腕アトム」「ブッダ」「ブラック・ジャック」「アドルフに告ぐ」「火の鳥」どれも影響を受けてます。
昔は赤塚不二夫、石の森章太郎は少女マンガにも連載していたのでなじみ深いです♪
小学校は永井豪の「ハレンチ学園」が人気があってなぜか実写版の映画がありましたよ「マカロニほうれん荘」「俺は直角」も面白かった。
赤塚不二夫や石ノ森章太郎が少女漫画誌に連載されてたんですか!?
人気あったんでしょうか??
手塚治虫は面白い素敵な作品がいっぱいありましたよね。
原点です!