渋谷C.C.Lemonホール ~BOOWYとネーミングライツ
1987年のクリスマスイヴの夜、BOOWYが解散を表明した場所、それが渋谷公会堂だった。
大阪育ちの僕は渋谷公会堂など一度も行ったことはないが、音楽雑誌などでよく目にしたその名前。
音楽ファンには馴染みの会場名であった。
その渋谷公会堂がいつのまにか
渋谷C.C.Lemonホール
なんて名前に変わっていた。
今流行のネーミングライツ(命名権)をサントリーが獲得したためである。
ネーミングライツはいいけど、渋谷C.C.Lemonホール、ってのはどうなんだろう。
渋谷サントリーホールじゃダメだったのかなぁ。
このままだといつの日か大阪城ホールもパナソニック・ホールになったりするのだろうか。
大阪ドームが京セラドーム大阪になったし充分ありうるな~。
日本武道館もSONYアリーナになったりして。。
まぁ別にいいけど、地域の名前はちゃんと残して欲しいな。
でないと地元の人でなかったら、それがどの都道府県にあるか分らないから不便だ。
だから日産スタジアム(旧・横浜国際総合競技場)は横浜日産スタジアムにすべきだったと思う。
それにしてもBOOWYのOの真ん中の一本線どうして表示できないの。
やりかた知ってる人は、教えてほしい。
パソコンで打てない文字のあることが許せない。
正確には文字ではなくロゴなんだろうから仕方ないのは分ってるんだけど。
それにしても、渋谷C.C.Lemonホールって外観は黄色なのかなぁ。
どうせなら外観黄色で、ほのかにレモンの香りが漂ってくるぐらいまでして欲しいと思うんだけど、そんなことはないよな、いくらなんでも。
しっかし、BOOWY再結成しないかねぇ、ライヴだけでもいいから。
ヒムロックも布袋もまだまだ現役、かっこいいライヴになるはずなのに。
氷室京介が布袋と同じ東芝EMIに移籍した時、再結成の噂が飛び交ったが結局再結成は今に至るまで現実的な話しはないようだ。
氷室が断固拒否してるという噂もある。
氷室の美学には合わないのかな。
こうなりゃ氷室の代わりに西城秀樹をヴォーカルにしてライヴやるなんてのはどうかな。
フレディのいないクイーンよりはマシな気がするけれど、ダメかそんなの。
BOOWYのライヴには一度行ったことがある。
アルバム『PSYCHOPATH』が発売されたあとの大阪城ホールだった。
観客の多くが黒い服を着ていたのが印象的だった。
ライヴの内容はオープニングからエンディングまでの全てが、通常のライヴの後半部分みたいだった。
つまり、大概のライヴでは構成上最後の方に盛り上がる曲を畳み掛けるように連発することが多いが、BOOWYの場合常にその状況だということだ。
だれることなく、盛り上がる曲ばかりをひたすら演り続けるのである。
あんなライヴはいまだにBOOWY以外では経験していない。
もしかしたら、パンクやエモ系のライヴだとそれが当たり前なのかもしれないが、とにかく湿り気の一切ない(いい意味で)強力エイトビート炸裂の熱いライヴだった。
観たいよ、も一度!
解散を表明した渋谷公会堂でのライヴを収めたDVD↓
大阪市は大赤字なので、この際市の名前を買ってもらったらどうだろう、
マイクロソフト大阪市
なんてどう?
僕は常々言ってるようにレアル・マドリードのファンだが、ユニフォームの胸のところにスポンサー名をつけようとしないバルセロナの姿勢が大好きだ。
今年はユニフォームの胸にユニセフという文字が入ってるが、これは啓蒙活動のひとつであり、かつお金をもらっているのではなく逆にバルセロナの方がユニセフにお金を出している。
もちろん計算高い企業戦略も含まれているだろうが、やり方がスマートでいいと思う。
何でもかんでもスポンサーの冠が付くのは、僕はあまり好きじゃない。
綺麗事かもしれないけど、嫌なものは嫌なのだ。
お金は出来るだけ美しく稼ぎたいのである。
理想だけどね。
ほんまは、みんなもそうやろ!?

大阪育ちの僕は渋谷公会堂など一度も行ったことはないが、音楽雑誌などでよく目にしたその名前。
音楽ファンには馴染みの会場名であった。
その渋谷公会堂がいつのまにか
渋谷C.C.Lemonホール
なんて名前に変わっていた。
今流行のネーミングライツ(命名権)をサントリーが獲得したためである。
ネーミングライツはいいけど、渋谷C.C.Lemonホール、ってのはどうなんだろう。
渋谷サントリーホールじゃダメだったのかなぁ。
このままだといつの日か大阪城ホールもパナソニック・ホールになったりするのだろうか。
大阪ドームが京セラドーム大阪になったし充分ありうるな~。
日本武道館もSONYアリーナになったりして。。
まぁ別にいいけど、地域の名前はちゃんと残して欲しいな。
でないと地元の人でなかったら、それがどの都道府県にあるか分らないから不便だ。
だから日産スタジアム(旧・横浜国際総合競技場)は横浜日産スタジアムにすべきだったと思う。
それにしてもBOOWYのOの真ん中の一本線どうして表示できないの。
やりかた知ってる人は、教えてほしい。
パソコンで打てない文字のあることが許せない。
正確には文字ではなくロゴなんだろうから仕方ないのは分ってるんだけど。
それにしても、渋谷C.C.Lemonホールって外観は黄色なのかなぁ。
どうせなら外観黄色で、ほのかにレモンの香りが漂ってくるぐらいまでして欲しいと思うんだけど、そんなことはないよな、いくらなんでも。
しっかし、BOOWY再結成しないかねぇ、ライヴだけでもいいから。
ヒムロックも布袋もまだまだ現役、かっこいいライヴになるはずなのに。
氷室京介が布袋と同じ東芝EMIに移籍した時、再結成の噂が飛び交ったが結局再結成は今に至るまで現実的な話しはないようだ。
氷室が断固拒否してるという噂もある。
氷室の美学には合わないのかな。
こうなりゃ氷室の代わりに西城秀樹をヴォーカルにしてライヴやるなんてのはどうかな。
フレディのいないクイーンよりはマシな気がするけれど、ダメかそんなの。
BOOWYのライヴには一度行ったことがある。
アルバム『PSYCHOPATH』が発売されたあとの大阪城ホールだった。
![]() | PSYCHOPATH BOOWY Amazonで詳しく見る by G-Tools |
観客の多くが黒い服を着ていたのが印象的だった。
ライヴの内容はオープニングからエンディングまでの全てが、通常のライヴの後半部分みたいだった。
つまり、大概のライヴでは構成上最後の方に盛り上がる曲を畳み掛けるように連発することが多いが、BOOWYの場合常にその状況だということだ。
だれることなく、盛り上がる曲ばかりをひたすら演り続けるのである。
あんなライヴはいまだにBOOWY以外では経験していない。
もしかしたら、パンクやエモ系のライヴだとそれが当たり前なのかもしれないが、とにかく湿り気の一切ない(いい意味で)強力エイトビート炸裂の熱いライヴだった。
観たいよ、も一度!
解散を表明した渋谷公会堂でのライヴを収めたDVD↓
![]() | 1224 BOOWY Amazonで詳しく見る by G-Tools |
大阪市は大赤字なので、この際市の名前を買ってもらったらどうだろう、
マイクロソフト大阪市
なんてどう?
僕は常々言ってるようにレアル・マドリードのファンだが、ユニフォームの胸のところにスポンサー名をつけようとしないバルセロナの姿勢が大好きだ。
今年はユニフォームの胸にユニセフという文字が入ってるが、これは啓蒙活動のひとつであり、かつお金をもらっているのではなく逆にバルセロナの方がユニセフにお金を出している。
もちろん計算高い企業戦略も含まれているだろうが、やり方がスマートでいいと思う。
何でもかんでもスポンサーの冠が付くのは、僕はあまり好きじゃない。
綺麗事かもしれないけど、嫌なものは嫌なのだ。
お金は出来るだけ美しく稼ぎたいのである。
理想だけどね。
ほんまは、みんなもそうやろ!?

この記事へのコメント
渋谷C.C.Lemonホール え~~っ
・・・て感じですね 渋公じゃないんだ。。
何年かすると慣れちゃうんでしょうけど、、
φ
微妙…
パナソニック・ホールはありえそうですね。
ROCKがたりねーよ!(笑)
V.Jさんに先を越されちゃったか~。
検索すると、φにしてる人もいますね。
「黄金比」を表すこともあるようですから、それにもかけたのでしょうか。
BOφWY すごく微妙。(;^_^A
どうも、はじめまして。
やっぱり慣れちゃうんでしょうね。
これから何と呼ぶんでしょうか、みんな。
レモンホール?
CC??
ヒムロックの声はいいですよね。
あんな声でシャウトしてみたいものです。
"YOU SAY!"はCDだと嫌ですよね。
BOOWYのライヴCDなら、最初の武道館ライブを収めた『GIGS』が好きです。
オープニングの「バッドフィーリング」と「NO ニューヨーク」が特に最高です。
φはいただけませんね~
なんか、ふにゃ~じゃないですか。
まさしくロックが足りません!
黄金比って?
聞いたことある言葉ですが。
実はおバカなんです、僕。。
詳しくはわかりませんが・・。σ(^_^;)
最も美しいとされる比率だそうです。
A:B=B:(A+B)
約1.618で、名刺とかも
その大きさで作られてるようです。
最近「ダヴィンチコード」の影響で、
耳にすることが多くなりましたね。
で、
BOOWYは“音楽での最も美しい比率”
にかけたんじゃないかと思ったのです。
(^^*)
名刺のサイズがそうなんですか。
最近友人たちの名刺には立派な肩書きがつくようになってきました・・・・
分かります、BOOWYの件。
そうですよね~